2010年9月30日木曜日

そうだ、ゆふいんに行こう。

寒い
めっきり寒くなってまいりました。
夏の日差しを浴びての筋力トレーニングが恋しい今日この頃。
久しぶりの更新は
「ゆふいん源流太鼓VS舞太鼓あすか組」の御報告から。

決戦の日は2010年9月19日(日)
前日のリハーサルにそなえ18日に大分県へ南港からフェリーで移動しました。
コンサート会場である「iichikoグランシアタ」は大分市内ですが、
まずは源流太鼓の本拠地である大分県由布市湯布院へ。
(高速道路から見える由布岳)
本州とは全く違う風土、多くの偉人を輩出した“九州”を五感で感じました。

ホールはごっつい近代的です。
1998年に完成した複合施設OASISひろば21
大分市で一番の高層建築物だそうです。
iichikoグランシアタはこの中に。
午後から合同リハ。
本当に良い太鼓コンサート”を創りあげれるよう、
細かいところまで入念にチェック。
緊張感にあふれたリハーサル、双方の演奏に気合が入ります。

そして迎えた19日コンサート当日
会場には続々とスタッフの方々が集ってきてくださいました。
(公演前全体ミーティング)
(源流太鼓の大太鼓)

会場入り口にて準備をして下さっているスタッフの皆さん。
このコンサートは、本当に多くの方々の陰のご尽力がありました。
ステージスタッフから表回り等、それはもう隅から隅まで。
この場をお借りして御礼申し上げます。
本当にありがとうございました!

さて、コンサートの内容ですが、
双方の演目合わせてなんと17曲。
演目の八割が“打ち込み”の曲、
しかも休憩無し。男性プレーヤーのみ。
あすか組のコンサートが通常休憩ありの12曲なので、
どれほど太鼓漬けの男くさい二時間であったかご想像いただけると思います。
(源流太鼓-源響・・ステージゲネプロ)

源流太鼓とあすか組、双方が死力を尽くし打ち尽くした二時間。
「こんなコンサート見たことない」
「一打一打に魂が込められていて、和太鼓の原点にふれたみたいです」等、
感動のお声を多数いただきました。

和太鼓に「こうでなければいけない」というスタイルはありませんが、
「かくの如くあるべし」と自身へ課した強いこだわり、プライドは
太鼓の音に乗り、自然と観衆の心を打つのでしょう。

とにかく全員、翌日原因不明の身体の痛みがでるほど頑張りました。
サブタイトルにある「日本の伝統美と打ち込みの美学」をまさしく体現したコンサートでした。

(源流太鼓-地打響天・・リハ)

「いつか一緒にコンサートをしよう」との
源流太鼓、あすか組両代表の約束から始まった今回の公演。
メンバー一同、生涯忘れられない経験をさせていただきました。

長谷川先生はじめ源流太鼓の皆様、本当にありがとうございました。
そして陰でご尽力いただいた皆様、重ねて御礼申し上げます。
(あすか組道場での合同練習にて)

あの瞬間よもう一度・・・・。
太鼓打ち冥利に尽きる一日。

またいつの日か・・・・・。

まだ源流太鼓を見たことのない方。
必見ですよ。
さあ、ゆふいんに Let's go。

2010年9月17日金曜日

飛鳥大五郎ワークショップ

久しぶりのブログ更新です。お待たせしました。

2010年9月11日~12日 in奈良県
「飛鳥大五郎による和太鼓演奏講座」を開催しました。
今回の課題曲は「風走る青垣」。
担ぎ桶胴太鼓、締め太鼓、長胴太鼓、チャッパ、篠笛等
楽器をフルに活用した楽曲。

集合から解散まで太鼓漬けのハードな二日間。

曲や演奏法はもとより、舞台における表現や心構え等
多岐にわたる講座内容。
皆、真剣な面持ちで聴き入っていました。

二日目の早朝には全員でランニングです。
全国より15太鼓チーム、およそ70名の奏者が参加して下さいました。

今回のワークショップの模様をダイジェストでご覧下さい。



ご参加いただいたチームの皆様、本当にありがとうございました!
次回の開催は・・・・・・・・・・・まだ未定、企画進行中です。
決定次第、発表させていただきます。

ワークショップに関する御意見、御要望、
どしどしお寄せ下さい。
出張ワークショップもいつでも受け付けております!